これまでも、これからも。寄り添い、ともに前へ。

2020年11月南三陸町にて撮影

自然災害の3つの時間軸に寄り添い復興と防災に貢献します。

3つの時間軸:緊急・応急・復興。ベースとなる「防災」

2021年3月11日、東日本大震災の発災から10年を迎えました。
これまでも、そして、これからも。
大和リースは自然災害の3つの時間軸(フェーズ)において被災地に寄り添い、
復興を支援し続けると共に、防災へとつながる取り組みを進めていきます。

下向き矢印

フェーズ01「緊急」避難所用簡易間仕切りシステムの供給

避難所のプライバシーという課題に対応し、建築家の坂茂氏が代表を務めるNPO法人ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)は、紙管や布を活用した「避難所用簡易間仕切りシステム」を考案。当社は、VANと備蓄・運搬に関する協定を締結すると共に、さまざまな自治体とも協定を締結。災害時に迅速に供給できる体制の整備に取り組んでいます。

建築家 板茂氏。災害支援活動を行うNPO法人ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)代表。災害発生時の被災者への住環境の支援や防災意識の啓発などの事業を通じて、復旧・復興を支援。
設置の様子
▲設置の様子
設置の様子

坂茂建築設計と新たに共同開発
「応急仮設住宅・途上国向け住宅共通システム」

当社は、応急仮設住宅の迅速な提供を目指し、2012年より「応急仮設住宅・途上国向け住宅共通システム」の共同開発を開始。平常時は発展途上国の低所得者向け住宅として現地で生産・施工を行い、雇用を促進すると共に、災害発生時には日本で応急仮設住宅に切り替え、被災地に供給します。

応急仮設住宅・途上国向け住宅共通システム
下向き矢印

フェーズ02「応急」さまざまな仮設建物を迅速に整備

システム建築のリーディングカンパニーとしてのノウハウを活かし、災害時における応急仮設住宅の迅速な建設に取り組んでいます。東日本大震災では、大和ハウスグループ全体で11,501戸の応急仮設住宅を建設。また、仮設の庁舎や校舎、商業施設などの建設を通じて、被災地の復旧・復興を支えています。

※当社調べ

応急仮設住宅(宮城県)▲応急仮設住宅(宮城県)
応急仮設住宅(宮城県)▲応急仮設住宅(宮城県)

暮らしの機能回復を担う仮設庁舎や仮設校舎、仮設商業施設などを建設

仮設店舗(岩手県)▲仮設店舗(岩手県)
仮設庁舎(宮城県)▲仮設庁舎(宮城県)
仮設校舎(宮城県)▲仮設校舎(宮城県)
下向き矢印

フェーズ03「復興」まちづくりへ参画

恒久的な復興を目指す施設整備やまちづくりにも取り組んでいます。宮城県の女川町(おながわちょう)では、まちのにぎわいと交流の拠点となる「女川町まちなか交流館」を建設。岩手県大船渡市では、エリアマネジメント・パートナーとして復興まちづくり会社「キャッセン大船渡」へ参画し、復興支援に取り組みました。

女川町まちなか交流館▲女川町まちなか交流館

キャッセン大船渡(岩手県)
キャッセン大船渡(岩手県)
キャッセン大船渡(岩手県)▲キャッセン大船渡(岩手県)

「大船渡三十六景」を制作・発行

大和リースと松岡正剛事務所、キャッセン大船渡の共同で、大船渡のまちの魅力を伝える「大船渡三十六景」を制作・発行。

大船渡三十六景

当社が参画する「キャッセン大船渡」が数々の賞を受賞

受賞歴:2018年度「地域づくり表彰 日本政策投資銀行賞」(国土交通省主催)を受賞、「日本まちづくり大賞」(第12回日本都市計画家協会賞)を受賞、2016年度「第27回緑の環境プラン大賞 シンボル・ガーデン部門 国土交通大臣賞」を受賞 ※「千年広場」プロジェクト