大西 満里奈
2012年入社 設計部(設備)



- 現在の仕事内容は?
- 学校や保育園・市役所など、様々な施設の設備設計をしています。意匠設計が作図した図面をもとに照明や空調換気の計画、衛星器具の選定、配管配線図面を作成します。設備の見積資料の作成も行っています。また、工事が始まると直接現場に足を運び、計画した図面通りに施工できているか確認します。
- 今の仕事のやりがいは?
- やはり建物が完成したときにやりがいを感じます。
ひとつの建物が完成するまでに、営業、設計、工事、関連会社の方々、本当に多くの人が関わり協力し合います。そして良い建物を建て、お客様に喜んでもらえたときは本当に嬉しいです。当社の計画する建物は応急仮設住宅から公共施設まで様々あり、社会に貢献できていると感じることもやりがいのひとつです。
また、設備は電気や水道など、建物にあって当たり前の物だと思います。しかし、人が生活するうえで必要不可欠なものです。その必要不可欠なものの設計に関わっていることにも、やりがいを感じています。 - この会社に決めた理由は?
- 就職活動を始めた当初は明確な進路や目標がなく、就活を進めているなかで大和リースという会社を知りました。大和リースは災害時の応急仮設住宅などを手掛けています。就職活動の年に東日本大震災が起き、私自身、社会に貢献したいという気持ちが強くなりました。仮設だけでなく公共施設、自社商業施設など幅広い分野にチャレンジできることもこの会社の魅力でした。
また、大和ハウスグループであり、安定した福利厚生や女性が活躍できる職場づくりが進んでいることも、大和リースに決めた理由の一つです。 - 大和リースの良さとは?
- やる気さえあれば大きな仕事にも挑戦することができ、やり遂げたときの社会への貢献度や達成感は若い年次のうちから感じることができます。もちろん経験の浅い間は大変ですが、それを支える職場の体制作りもしっかりとしており、関係者が協力し合って同じ方向を向いていると感じます。また、仕事の分野が他社と比べると広いため、社内外問わず多くの人々と関わることができ、自分自身が大きく成長することができる会社だと思います。
- 将来の目標は?
- 当面の目標としては、現在担当している自社複合商業施設を無事にオープンさせ、来店したお客様に満足していただきたいと思っています。また、一級建築士を取得したので、次は設備設計一級建築士を取得し、キャリアアップしていきたいです。
将来の目標としては、まずは定年までしっかりと働き続けることです。また、日々変化し成長する設備という分野において、その流れに敏感に対応し、いつでも最先端の知識と技術を持つ仕事をしていくことです。

入社希望者へのメッセージ
迷ったときや、壁にぶつかってしまったときはこれがしたいからと決めるのではなく、幅広く長期的な視点で、会社を選んでみるのも一つだと思います。
就職活動は苦労することも多々あると思いますが、色々な会社や人と出会えることは自分にプラスになると思います。